お知らせ
植物園にて七草の日
明日の1月7日は七草の日。 一足早く、今日は福岡市植物園であたたかい七草粥をいただいてきました。 無病息災を願う伝統行事なんですね。これでコロナ禍を乗り越えられるかも~! 雪もちらつく寒い日でしたが、植物園の温室は亜熱帯…
続きを読む1/24 これからの自分を語る ほっとルーム
アミカス市民グループ活動支援事業として、女性のキャリアコンサルタント(※)があなたのこれからの生き方・働き方を一緒に考えていきます。 「誰かと話がしたい」 「最新の労働市場の情報を知りたい」 「行政の支援窓口につない…
続きを読む天神どまんなか
天神どまんなか。 左半分が天神コア、右がビブレ跡。この角度、この段階。けっこう歴史的な一場面になるかもしれません。 隣のIMSから数日前に撮影しました。 IMSも8月にはなくなるそう。 30年前のオープンが「つい最近」の…
続きを読む年末の「成瀬えみ市政の窓口☆ほっとライン」
今日で仕事納めの方も多いと思います。 その一方で、役所も施設も閉まってしまい、お困りごとがあっても、相談する場所がない方も少なからずいらっしゃると思います。 「成瀬えみ市政の窓口☆ほっとライン」 明日から大晦日まで毎…
続きを読むパブコメ募集中:避難所への移動をどうサポートするか?
自然災害が頻発する中、「地域防災について」関心が高まっています。 そんな中、福岡市では、「福岡市避難行動要支援者名簿の提供に関する条例(仮称)」の制定に向けて検討が進んでおり、このたび、この条例に規定する事項(案)がまと…
続きを読む西鉄バスのPCRセンター
市議会入り口に停まっている西鉄バス。 近寄ってみると~。 実は、この中でPCR検査ができるようになっているんです! 検査体制を強化するため、12月議会で、補正予算がついたものです。接触確認アプリの通知を受けた方などが…
続きを読む高校生がデザイン、市議会のポスター
議会開会告知のほか、全3種類のポスターが新しくなりました。 作成したのは、高校生たち。 18歳になれば、高校生も選挙権をもち、社会をつくる一員になります。若い人を中心に、市民の皆様に議会について関心を持っていただくた…
続きを読む同一価値労働同一賃金法案の成立をめざして
立憲民主党は同一価値労働同一賃金法案は引き続き、審議を求めていきます。 働く女性の6割が非正規です。 これまでも不合理な差別は多々ありましたが、コロナ禍の中でますます問題が浮き彫りになっています。 「多様な働き方」な…
続きを読む12/13「名簿問題シンポジウム」のお知らせ
これまで何度も問題提起させていただいていましたが、福岡市の自衛隊への名簿提供問題について、「自衛隊への名簿提供を許さない!シンポジウム実行委員会」が立ち上がりました。 ———…
続きを読む12月議会の一般質問
私の質問はいつも地味です。 ナントカの建設を!とか、ナントカの開発を!といったことではないので目立ちませんが、人権行政、男女共同参画行政、教育の保障、市民との共働などこの街の脳の部分に切り込んでいると思っています。 …
続きを読む