議会
高校生がデザイン、市議会のポスター
議会開会告知のほか、全3種類のポスターが新しくなりました。 作成したのは、高校生たち。 18歳になれば、高校生も選挙権をもち、社会をつくる一員になります。若い人を中心に、市民の皆様に議会について関心を持っていただくた…
続きを読む一般質問が始まりました
福岡市議会、本日から一般質問始まりました。 私たちの会派からは以下の8テーマについて質問します。 ・学校の実効ある働き方改革の推進について ・高齢者の就業支援について ・地元食材を活かしたウォーターフロントエリアの賑…
続きを読む12月定例会が開会しました
本日、福岡市議会は12月定例会が開会しました。 今回の補正規模は約112億円。 新型コロナウイルス感染症対策のほか、災害対応や過大規模校の適正化に関するものなどがその内容です。 たとえば、地域外来・検査センターの増設…
続きを読む会派・福岡市民クラブから令和3年度予算要望書を提出しました
12月8日に福岡市民クラブより市長に対して令和3年度予算要望書を提出いたしました。 11月に開催した私たちの「議会活動報告会」で参加者の皆さんからいただいたご要望やご意見も取り入れ、まとめたものです。 4つの戦略を大きな…
続きを読む12月議会の一般質問
私の質問はいつも地味です。 ナントカの建設を!とか、ナントカの開発を!といったことではないので目立ちませんが、人権行政、男女共同参画行政、教育の保障、市民との共働などこの街の脳の部分に切り込んでいると思っています。 …
続きを読む福岡市民クラブ 議会活動報告会を開催しました
去る11月18日に議会活動報告会を開催しました。 私たち「福岡市民クラブ」(立憲民主党、社民党、旧国民民主党の合同会派)の1年間の成果および今後の課題についてのご報告です。 今年は、コロナに始まり、コロナで終わるとい…
続きを読む仕事と育児の両立について 会派の議員への取材がテレビ放映されました
夕方のNHKニュースで「仕事と育児 両立に悩む女性議員 変わろうとする福岡市議会」というタイトルで特集が組まれました。そう、私たちのことです。 福岡市民クラブは福岡市議会の中ではいちばん女性比率が多い会派です(女性6…
続きを読む福岡市は「非核平和都市宣言」をなぜしない?
「非核平和都市宣言」と書かれた看板が役所などに立てられているのを見たことがいる人は多いと思います。 これは、核兵器廃絶や非核3原則の遵守などを求める内容の自治体宣言や議会決議を行った自治体であることを示すものです。 現在…
続きを読む会派「福岡市民クラブ」の議会活動報告会を開催します
直前のご案内になりましたが、11月18日に議会活動報告会を開催します。 私たち「福岡市民クラブ」(立憲民主党、社民党、旧国民民主党の合同会派)の1年間の成果および今後の課題についてご報告いたします。 どなたでもご参加いた…
続きを読む10/9、討論に登壇します
福岡市議会、いよいよ10月9日(金)が最終日。 13時10分から各会派の討論が始まります。 福岡市民クラブ(立憲民主党、社会民主党、元国民民主党の合同会派)からは成瀬が代表して登壇いたします。 決算特別委員会で私たちの会…
続きを読む