日々思う
卒業後25年以上の時を経て、鹿児島大学同窓会へ初参加
大学の同窓会の福岡支部なるものがあったらしく(卒業して四半世紀以上経つのに知らなかった~)、今回初めてご案内いただき、参加してきました。 私の母校は鹿児島大学。 福岡では希少な存在かと思いきや、日ごろ一緒に仕事をしている…
続きを読む安全に昇り降りできるようになりました
昇り降りしやすい階段の寸法の計算方法があるらしく。 蹴上×2+踏面=60cmが、ちょうど良いとされているそう。 で、うちの事務所の階段の蹴上(垂直面)は22.5cm、踏面(水平面)は27.5cmなので、 この式に当てはめ…
続きを読む天神ど真ん中のランチ
議会中はいつもカレーの出前をしていただいているカフェ・サンフラワー。寸胴鍋で10人分のカレーを運んできてくださいます。まるで給食のように、おかわり合戦が始まります。 今日は星の広場にあるリアル店舗でランチをいただきました…
続きを読む森下さんの裁判を傍聴
8年前の2015年に北九州市戸畑区役所の子ども・家庭相談コーナーの相談員として勤務していた森下佳奈さん(当時27歳)が自死しました。原因はパワハラによるものです。 当時、同じ非正規公務員の身だった私にとっても他人事で…
続きを読む在福岡米国領事館からカレンダーが
今年の5月に在福岡米国領事館主催のイベントにお招きいただいたご縁がありまして。 クリスマスに来年のカレンダーが届きました!Wow! さっそく1月のカレンダーを開いてみると…。 当然なのですが、国によって祝日は違う…
続きを読む秋から冬にかけて、超多忙すぎて本も読めず、映画も見れず、テレビも見れず、セミナーにも参加できず。 かろうじて新聞だけは強制的に読んで(見て)いたけど、インプットができない生活が続くとさすがに心も脳もカサカサな感じがしてき…
続きを読む傍聴人の守るべき事項って?
今日から福岡市議会は12月定例会が始まりました。 議会傍聴をお願いしている立場として、「福岡市議会傍聴規則」なるものをちゃんと読んでみようかとふと思い立ち。 いろいろ書いてありますが、傍聴人の守るべき事項としての第4条。…
続きを読む12月10日は「人権デー」
12月10日は「人権デー」です。 1948年(昭和23年)12月10日に「世界人権宣言」が採択されたのを記念し定められたもの。また、毎年12月4日から10日までは、「人権週間」です。 私たちは、当たり前のようにす…
続きを読む森と海、里山の役割
5月4日は緑の日でしたね。 一日遅れですが、緑のことを考えて行動してみました。 場所は、糸島市二丈佐波の耕作放棄地だったみかん山。 たわわに実った甘夏を山から自力で降ろせる量を持って帰ってもいいというわけで、袋いっぱ…
続きを読む憲法記念日
5月3日。今日は憲法記念日。日本国憲法が施行されて、75年です。 今年ほど、憲法9条の意義を深く感じたことはありません。 改めて、読んでみます。 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、…
続きを読む