山王神社の新年祭

今朝は、ご近所の山王神社での新年祭にお招きいただきました。
 
町内会長さんたちと地域課題の情報交換なども兼ねてしばし神社トーク。
そういえば、子どもの頃、実家の近くに神社があって、よくかくれんぼとかしてたっけ。
中学生のころは階段で自主トレもした。
高校生のころはデートもしたっけ。(きゃ♡)
 
なんつーか、神社の境内って昔ながらの「公開空地」(※)っぽい。
お寺も好きだけど、門をくぐらねばならないので、寺に行くぞ!と気合が必要。
 
一方、神社って、そういう意味ではその境界が曖昧なのかもしれない。改めてそんなことを思ったちょっと遅めの初詣。
今年も元気にきちんとご飯を食べて、しっかり眠って、元気に働けますとお祈りしてきました。
 
※12月議会での一般質問で天神地区での公開空地の問題をとりあげました。公開空地(こうかいくうち)とは、ざっくり言うと、ビルやマンションの敷地に設けられた誰もが自由に出入りできる空間のことを指します。