櫛田神社前駅がテスト走行しています
2005年(平成17年)2月に福岡市地下鉄七隈線は開業しました。
当時、私は福岡大学で働いていました。南区から基本原チャリで通勤していたけれど、天候の悪い日はバスで1時間かかっていたんです。それが地下鉄開通でなんと半分の時間に!
城南区、早良区、西区のみなさんは便利になったことだと思います。
それから18年。七隈線が2023年3月に天神から博多まで延伸されることになりました。
すでに工事はほぼ終わり、電車もテスト走行をしています。
先週、議員対象の内覧会があり、新しく開業する新駅を見てきました。
場所は、「櫛田神社前駅」という駅名の通り、櫛田神社前なのですが、キャナルシティのすぐそばでもあり、とても便利。
エレベータが非接触で作動したり、人感センサーで照明の省エネができたり、トイレも広くて使いやすそうだったりと、この時代にマッチした仕様になっています。
目を引くのは、通路に設置された博物館よりも展示数が多いという博多工芸の数々。博多人形、博多織、博多おきあげなど、見ていて飽きない職人の技!
行き交う人たちの目を楽しませてくれることでしょう。
あと少し残っている工事。
安全祈願をして帰りました。


