いっしょゼミ「ドーナツトーク」バウムクーヘン編

今日はいっしょゼミ「ドーナツトーク」の日だったはずですが、まさかのドーナツ売り切れにより、「バウムクーヘントーク」になっちゃいました。
 
今回のテーマはGender。
プロサッカーの審判員に初めて女性がなったという英語の記事を読んで、女性がまだ活躍できていない職業を英語で言ってみたり、英文で書かれたジェンダーギャップ報告書からその順位やその指標を読み解いてみたり。
今日もたくさんの方と英会話を楽しみました。
 
途中、田中しんすけさんがゲストとして登場!
彼のスピーチを聞きながら、これって英語で言うと何だっけ?とか、いつもとは違う視点で考えてしまいました。
 
ちなみにですね、
物価高は、high cost of living
市政は、local politics
だそうで。
 
そのうち、英語でスピーチも夢ではない?
 
次回は、11月25日(金)19:00~20:30
会場は、アミカス研修室Eです。
 
※いっしょゼミ「ドーナツトーク」は福岡市議会議員の成瀬えみと社会問題を英語で話てみようという会です。ナビゲーターはカリフォルニア出身の留学生ジュリアンくん。中学生や高校生の参加も大歓迎です。