9月 2022のアーカイブ
いっしょゼミ開講します
ドーナツトーク! どんなトーク? ドーナツを食べながら、身近なことをテーマに英語でおしゃべりしようという時間です。 今回のテーマは、環境問題!未来を生きる若い人たちといっしょに共有したい問題です。 高校生、大学生、親子参…
続きを読む日中国交正常化50周年
今年は日中国交正常化50周年。 今日は、長年、草の根で日中の友好関係を続けてきた「福岡市日中友好協会」主催の留学生交流会に参加しました。 以前、福岡大学の就職・進路支線センターで勤務していたころ、留学生の就職担当をしてい…
続きを読む国葬中止を求めて街頭活動
莫大な費用の問題、法的根拠のないこと、彼の政治的立場や政治姿勢が国民の間でも評価が大きく分かれていることなど、到底容認することはできません。 そして何より一番懸念することは、国葬に伴い国民に弔旗掲揚や黙とうなどの弔意の表…
続きを読む総務財政委員会が終了
昨日から開催されていた福岡市議会の常任委員会のうち、私も委員を務める総務財政委員会が先ほど終了しました。 今回の総務財政委員会での審議のトピックは、 ・マイナンバーカード普及を目的とした時限的なコンビニ交付の値下げ。 ・…
続きを読むまんが『なるせさんといっしょ』第5話!
まんが『なるせさんといっしょ』第5話! 今回のお話は、8月27日に開催した「いっしょフェス」での一コマ。 早いもので、あれから2週間。 この間、立憲民主党本部のホームページにその様子が掲載されたり、次にするときは参加…
続きを読む一般質問
9月議会での、シティズンシップ教育についての一般質問の中で、投票率の低下についてその対策を選挙管理委員会に求めました。 住民票の異動を若者に呼びかけたり、公民館などでの啓発の機会を充実させたり、正攻法で対策を進めることは…
続きを読む立憲民主党タウンミーティングin福岡
立憲民主党は結党当初より「ボトムアップの政治」を掲げてきました。 立憲フェスや立憲カフェ、青空対話集会、パートナーズ制度などなど、全国津々浦々でその取り組みは進行中。 今日は、その取り組みの一環であるタウンミーティングを…
続きを読む台風のため休会
昨日、福岡市議会は9月定例会が開会されたばかりですが、今日は台風のために休会。 私の一般質問も1日ずれてしまいましたが、最後の調整をしているところです。 今回は以下のテーマで一般質問をします。 1 市民参加型政治を実現す…
続きを読む9月議会の発言通告締め切り日
本日は、9月議会の発言通告締め切り日! 今回は以下のテーマで一般質問をします。 1 市民参加型政治を実現するためのシティズンシップ教育について 2 平和行政の推進を求める~特に非核平和都市宣言の早期実施と平和資料館の設置…
続きを読むまんが『なるせさんといっしょ』第4話!
まんが『なるせさんといっしょ』第4話! 今回のお話は、「祝!南市民センターリニューアルオープン」。 去る8月27日に南市民センターがリニューアルオープンしました。 これまで、大橋駅前にあった子どもプラザと音楽演劇練習…
続きを読む