6月 2022のアーカイブ
『なるせさんといっしょ』第3話
まんが『なるせさんといっしょ』第3話! 今回のお話は、「災害に備えよう」。 どんどんシェアしてね。 本日、北部九州は梅雨明け! 梅雨が明けたとしても台風やゲリラ豪雨で毎年福岡では水の被害がでています。 一昨年の大牟田の水…
続きを読む物価高アンケート
物価高アンケート、みんなが一番高くなった〜と感じているのは、ガソリン! 昨日、天神で行った「#物価高と戦う街頭活動」で多くの方に答えていただきました。 あなたの生活で実感している「物価高」って何ですか?という質問に、 「…
続きを読む水平社宣言からちょうど100年
今年は、日本で初めての人権宣言と言われる水平社宣言からちょうど100年。 「人の世に熱あれ、人間に光あれ」という人間の尊厳と平等への願いが込められた言葉は有名です。 不当な差別を長きにわたって受けてきた方々の痛いほど悲し…
続きを読む福岡市議会6月定例会始まりました
昨日から始まった福岡市議会6月定例会。 ちなみに、定例会というのは、3の倍数の月に開催されます。 定例会は年に4回ですが、議会はそのほかにも臨時議会や特別委員会、請願審査、各種協議会などがあり、まぁ年中いろいろやってます…
続きを読む昔の国債
これ、なんだか分かりますか? かなりのご家庭にあったとか。 うちにもあったのかな? 戦時中に発行した国債ですって。 とある勉強会で実物を見せていただきました。 1年ごとに、下の切符みたいなところを切り取って郵便局で利子を…
続きを読む平和祈念資料展@福岡県教育会館
戦争のニュースがここ数ヶ月間、ない日がない。 「もはや戦後ではない」と言われたのが1956年。それよりも後の世代にとって、戦争は過去のこと、遠い国のことに感じていたけど、そうとは言えない空気が漂っています。 週末、東区箱…
続きを読む「自主防災組織リーダー研修会」
福岡市南区の防災士の成瀬です。 九州北部が梅雨入りした6月11日。 区内の公民館にて、「自主防災組織リーダー研修会」が行われ、防災士としてお手伝いへ行ってきました。 南消防署から火災についての講話を聞いたあと、災害時の決…
続きを読む「成瀬えみ市議と語るわいわいカフェ@南区」終了しました
がいったん終わりました。12日間の間に、7カ所完走~! 今、どんなことが議会で話題になっているのかお話ししながら、この間、ひたすら市民の皆さんの「?」(疑問・質問)や「!」(提案・願い)をお伺いし続けました。 ・校区割が…
続きを読むドキュメンタリー映画『産婆』
「こどもは産みたくない」と話す20代。 ワンオペ育児、産後うつ、児童虐待…。この国では子どもを育てることがまるで「罰」であるかのよう。自分は毒親にはなりたくないし、こんな時代に明るい未来を見させてあげることができない、と…
続きを読む「若者の政治離れ」と言うけれど…
先日、学生インターンの送り出しているNPO法人が主催する議員と学生との交流会にお招きいただき、お話しさせていただく機会がありました。 座談会のテーマとして学生たちから与えられた課題は3つ。 ①若者が政治に関心を持つには?…
続きを読む