7月 2021のアーカイブ
「女性のためのつながりサポート事業業務委託」公募しています
福岡市が「女性のためのつながりサポート事業業務委託」を公募します。 孤独・孤立で不安を抱える女性が、社会との絆・つながりを回復することができるよう、アウトリーチ型の支援など、NPO等の知見を活用したきめ細かい支援を行…
続きを読む「スポーツから暴力をなくそう」
オリンピックの今だから、スポーツという世界に隠された問題に向き合わないといけないと思っています。 勝つことだけが至上命令と化した学校の運動部で何がおこなわれているか。 選手(元選手)の立場として、保護者の立場として、…
続きを読む福岡朝鮮初級学校の子ども達にお芝居を
「福岡朝鮮初級学校の子ども達にお芝居を届けたい」と活動している方たちを応援しています。 ここ数年の教育行政をめぐり、多様な学びが注目される一方で、独自の文化や特色を持つ一部の学びの場が様々な支援から排除されるという皮…
続きを読む埋蔵文化財センターにて
先日視察した防災備蓄倉庫と同じ敷地内にある埋蔵文化財センターで器の破片を洗う作業をされていました。 博多区竹下のアサヒビール園あたりから出土したそうな。 いつの時代のものかな? なんだかワクワクします。
続きを読む福岡市の防災備蓄倉庫、ご存じですか?
福岡市南区の防災士の成瀬です。 福岡市の防災備蓄ってどこにあるかご存知でしょうか? 身近な場所としては、公民館や校区の防災倉庫ですが、博多区月隈に巨大な貯蔵庫があります。 食糧や飲料水が27万食(3万人☓3日☓3…
続きを読む楽しい読書会『北欧の幸せな社会の作り方〜10代からの政治と選挙』
2年ほど前から、月に1回のペースでゆる〜い読書会をしています。 今読んでいる本は、『北欧の幸せな社会の作り方〜10代からの政治と選挙』(あぶみあさき著、かもがわ出版)です。 北欧は目から鱗の政治活動で、楽しさ満載…
続きを読む自衛隊への名簿提供問題、継続審査へ
多くの市民が知らないまま昨年から実施されている福岡市の自衛隊への18歳と22歳の市民の名簿提供問題。 複数の請願(市民が市政に対して要望や苦情を直接述べることのできる)が議会に提出され、昨日は5件の審査がありました。…
続きを読む『Challenged~ある不登校の物語~』上映会
地域の公民館で小さな上映会がありました。 タイトルは、『Challenged~ある不登校の物語~』。 2004年に自主出版された新里恒彦さんの著書『ある不登校児の旅立ち』を原作とした映画です。 監督の仲村さんとのご縁…
続きを読む各区総支部長、枝野代表と街頭演説
7月18日。真夏日の福岡に立憲民主党の枝野代表の姿が! 次期衆院総選挙で立憲民主党から立候補を予定している坪田晋総支部長とともに午前は福岡1区→堤かなめ総支部長とともに午後は福岡5区→山内康一衆院議員とともに夕方は福…
続きを読むゆめアール大橋の跡地活用について「サウンディング型市場調査」を行います
またまた南区ローカルニュースです。 南市民センターは、現在、施設の老朽化に伴い、改修工事中ですが、その改修にともない、大橋駅前の「ゆめアール大橋」(市立の音楽やダンスの練習場と「おおはし子どもプラザ」)が来年8月に南…
続きを読む