6月 2021のアーカイブ
6/29まで男女共同参画週間です
毎年6月23日から29日まで、「男女共同参画週間」です。今、まさにそのまっただ中。 今年のテーマは、「女だから、男だから、ではなく、私だから、の時代へ」。 アミカスで勤務していたころ、毎年この時期に開催される「男女共…
続きを読む最高裁、夫婦別姓を再び認めず
6月24日の各紙朝刊。 前日の最高裁の判決を受けて、「夫婦別姓 再び認めず」の記事。 やはり、民法が変わらない限り、司法では決着つかないと思われます。 当事者の思いはもういやというくらい発信されています。 世論も…
続きを読む6月定例会最終日、全議案可決しました
福岡市議会6月定例会最終日。 先ほど、採決が終わりました。 新型コロナウイルス感染対策に必要な施策のための補正予算など全30議案が可決しました。 コロナ禍の経済支援のために、以下の施策が実施されます。 〇生活困窮…
続きを読む行政手続きのDX化について審議
最近、巷でよく聞く‟DX”。 ディーエックスと読みます。 デジタル・トランスフォーメーションのこと。だったら‟DT”じゃないのか?と思ったら、trans=cross=Xなんですって〜。(へぇ~) 福岡市議会では、今日…
続きを読むまちなか里山活動!
今日は、まちなか里山活動! これまで、陽が差し込まない森を間伐したり、その切った枝を使ってカントリーヘッジ(自然の垣根)を作ったり、焚き火を楽しんだり、里山の再生活動に参加してきました。 今日は、「削り馬」という道具…
続きを読む一般質問が終わりました
昨日、一般質問が終わりました。 ちょっと燃え尽きました。 まず、「コロナ禍で失われた子どもと親の居場所」を切り口に子どもたちの遊び場づくりの展望を尋ねました。 コロナ禍の時勢だからこそ、子どもたちにとって外遊びは、心…
続きを読む『パリテウェーブ第5号』発行
発行したての『パリテウェーブ第5号』をもって、山川編集長が福岡市議会を訪ねてくれました。 ちょうど、議会の昼休み。 女性のための政治スクールOGの私たちと一緒に記念写真を撮りました(カメラマンM市議から成瀬は笑いすぎ…
続きを読む6月18日(金)午後、一般質問に登壇します
一般質問の時間がだいたい決まりました。 6月18日(金)午後3番目。多分早ければ14時~、遅くとも15時~というざっくりとしたご案内しかできないのですが~。 テーマは、 「コロナ禍で失われた子どもと親の居場所について」と…
続きを読む明日から6月議会です
議員の仕事は、YesかNoか意思表示をしなければならないことばかりです。どっちを判断しても様々なご意見をいただきます。 正直、どうすればいいのかわからないことも。 先日、子どもの学校でのアクティビティ(オイリュトミー…
続きを読む18日の一般質問に登壇します
徹夜してます。 アラフィフの体にはさずがに堪えます。 福岡市議会6月定例会が15日から始まるもので…。 今回は、18日の一般質問に登壇します。 テーマは、 「生活困窮者支援と女性の貧困の構造的な問題について」 「…
続きを読む