ため池探索
南区はため池が多い。
区のマスコットも「ため蔵」と言って、ため池の形をしたカッパ?
そんなため池の多い地形をインターンと一緒に歩いてみました。
「ため池」と言ってもその用途はいくつかに分かれています。
もともとは、農業用水として使っていたものが多いのですが、南区のように既に住宅地に変わりその役目を終え、河川増水時の調整池として新たな役割を得たものもあります。
しかし、整備が追い付かず「防災重点ため池」(決壊すると住宅などに被害を与える危険な池)となったままの箇所が多いのも現実。
雨の季節を前にいろいろ考えてしまいます。



