インターン生のミニイベント「ブラックバイトについて」
本来はですね、学生時代のアルバイトって楽しいものだと思うんですよ。
私も学生時代やりましたよ~。
NHKの世論調査、ビール会社のマネキン、学習塾の赤ペン先生、スーパーのレジ、クレジット会社の受付、イベントの会場整理などなど。
チームで働く達成感を味わったり、
効率的に仕事をすることを学んだり、
お手本となる社会人の話を聞けたり、
友達もできるし、たまにロマンスが生まれたり、
自分でお金を稼ぐ喜びを感じることもできる。
ところが、人件費の削減のために、かつては正社員がやっていたような責任の重い仕事が非正規雇用労働者にも押し付けられるようになってきたことなどを背景にいわゆる「ブラックバイト」なるものが問題になってきています。
そんな現状について、学生同士で学習しようと、本日、成瀬えみ事務所のインターンが主催となってミニイベントを開催しました。
1か月以上前から、資料を読み込み、スライドも準備し、広報、集客、当日のスタッフ依頼、会場設営まで自分たちで運営していきました。
不手際も少々(多々?)あったかもしれませんが、こうやって社会に対して、課題を提起し、仲間を集めたことにまずは拍手です!
さて、アンケート集計、どんなことが書いてあるのか期待と不安でいっぱいです。
広報にご協力いただいたみなさま、この場を借りて感謝申し上げます。
