インターン生と「まわしよみ パリテ&新聞」

新聞購読率が低下しています(コロナでのお家時間が増えて微増したという話もありますが…)。 紙でなくても電子版もあるご時世、それもまた時代の流れかと思っていたけど、やっぱり紙の新聞っておもしろい!   今日は、そのおもしろ…

続きを読む

はたらく女性の全国センター 定期大会

土曜日の午後。 リアルでインターンシップの対応とムスメの相手をしながら、電話相談にも応じ、オンラインで2つの会議を掛け持ちするという荒技をこなし(いや、本当はこなせていない)、今日が終わりました。   オンラインで参加し…

続きを読む

くらし相談で感じる制度のわかりにくさ

コロナでのくらし相談を受けていて制度のおかしさを感じます。 たとえば、「休業支援金・給付金」について(これ、ネーミングも不自然。まるで2種類の制度があるように感じる)。   ダブルワークなどで複数の事業所で働いている場合…

続きを読む

自衛隊への名簿提供について街頭活動

福岡市による自衛隊への18歳と22歳の名簿提供について、本日、六本松の科学館の前で市民の皆さんと一緒に街頭活動を行いました。   この名簿提供事案は、多くの問題を含んでいます。 個人情報の保護について。 公益性の範囲につ…

続きを読む

立憲民主党「zeroコロナ」戦略Web会議

本日、「zeroコロナ」戦略について、全国の立憲民主党の政策担当者や地方議員によるWeb会議が開催されました。   これまで政府が進めてきた「withコロナ」政策は、感染抑制と感染拡大の波を繰り返し、生活の不安・経済の低…

続きを読む

「これからの校則」シンポジウム

理不尽な校則。 「靴下の長さは15㎝」 「日焼け止め使用禁止」 「長い髪は耳の下で結ぶ」 「下着の色は白」 その他、もろもろ。知れば知るほど最後は吐き気がしてきました。   福岡県弁護士会による福岡市内69校の公立中学校…

続きを読む

2、3月定例会が始まります

明日から福岡市議会は2、3月定例会が始まります。 開会前夜ナウ! 私の切羽詰まったデスクと、その前でもっと切羽詰まった山田市議と井上市議の図。 明日の議案質疑、トップバッターは井上市議です。 コロナワクチン接種について、…

続きを読む

インターン生、議長席へ

今日は、立憲民主党の福岡市議会議員のもとでインターンシップに参加している学生の議場見学! 議会中は入ることができない議場へ、そして議員席へ、そして議長席へ! きっと見たことのない視界が広がっていたと思います。 来週、2月…

続きを読む

地方議会での出産・育児休業は?

民間企業や自治体での出産・育児休業については、法的な整備は進んできました(実態は不十分でですが…)。 しかし、一方で、地方議会はどうか? 実は、福岡市議会も先々月の12月議会でようやく議会規則の欠席理由の中に「出産」が書…

続きを読む