団地の階段を往復して
「なぜ山に登るのか?」という問いに「そこに山があるから」と答えた登山家の言葉は有名。
今日の私は「そこに団地があるから」昇ってみた。
「市議会定期便」を片手に、エレベーターなしの団地を5階まで往復すること40回!
1階ごとに14段とすると、5階まで56段。
∴56段×40回=2240段。
東京スカイツリーが2523段らしいのでほぼ同じ!
福岡タワーだと577段なので、4往復分!おぉ~!
我ながら、がんばってみた…けど、アラフィフの足腰はさすがに悲鳴をあげてきた。
毎日、5階まで40往復する人はいないと思うけど、
朝、子どもを送って1回、
昼、買い物に行って1回、
夕、郵便を取りに1回、
夜、ごみ出しに1回。
そんなこんなで毎日4~5回往復する人は多いのでは?
もし、病気や怪我、妊娠、加齢で思うように体が動かなくなったら、と考えたらエレベータなしの5階の生活はかなりしんどい。
既存の団地は高齢化が進み、エレベータを設置をする議論は全国で様々あるようですが、なかなか一筋縄ではいかないようです。
福岡市内にも、高度経済成長期に作られた大規模団地がいくつもあります。住みよい暮らしを支えるためにどうしたらいいか、考えていきたいですね。

