地域の公園をインクルーシブに

今日の少子・高齢化対策特別委員会でのやりとりについて、もう一つ紹介。   子どもの居場所や経験機会の充実についての取り組みの中に、「地域との協力や公園の整備など、子どもたちの放課後等の遊び場の充実を図る」との報告があり。…

続きを読む

困難な状態にある若者支援について議論

現在、福岡市議会定例会は休会中ですが、こういう時期に特別委員会が開かれています。 今日は、少子・高齢化対策特別委員会に出席。   今回は特に、少子化問題に的を絞って、子どもや若者の自立と社会参加について、福岡市の取り組み…

続きを読む

北九州市議選がスタートしました

北九州市議選、本日スタート!   朝から小倉南区の森本由美候補の第一声へ駆けつけました。 森本さんは今回、6期目の挑戦。 いつも、社会的に弱い立場の人を忘れない、競争ではなくともに生きる社会を目指す、コロナ禍で誰かに負担…

続きを読む

『82年生まれ、キム・ジヨン』読書会を終えて

市民グループの仲間と1年以上かけてぼちぼち進めてきた『82年生まれ、キム・ジヨン』の読書会が先月、最終回を迎えました。その集大成として昨日は、一緒に読み進めてきた方々との座談会でした。   訳者曰く「一冊まるごと問題提起…

続きを読む

福岡市の制服を考える会が要望書を提出しました

本日、福岡市の制服を考える会が、福岡市長・教育長宛に校則に関する要望書を提出しました。 私も「NPO法人ジェンダー平等福岡市民の会」「ワーキング・ウィメンズ・ヴォイス」の一員として賛同しました。   理不尽な校則、いろい…

続きを読む

団地の階段を往復して

「なぜ山に登るのか?」という問いに「そこに山があるから」と答えた登山家の言葉は有名。   今日の私は「そこに団地があるから」昇ってみた。 「市議会定期便」を片手に、エレベーターなしの団地を5階まで往復すること40回! 1…

続きを読む

「あなたのまちの議員は何回質問していますか?」

選挙応援のため、17日は北九州市へ。西日本新聞のご当地でしか読めない北九州地域版に「任期中の質問回数調べてみた」という興味深い記事が~。 記事に「あなたのまちの議員は何回質問している?」との問いかけがあったので、内部事情…

続きを読む