SDGを学ぶ ~ 2030年までに17の目標達成を!
本日の学びはSDGs!
持続可能な世界をめざし、2030年までに達成すべき17の目標を掲げたSDGs採択から今年は5年の節目の年。
様々な場所でSDGsの認知度は広まってきていますが、目標の1つである「ジェンダー平等」については、日本は本当に残念な現状です。
特に、今年はコロナ禍でこれまでの課題が深刻化したり、顕在化するようになりました。
たとえば、
・非正規雇用労働者の女性を中心に就業者数は減少
・DVや性暴力の増加・深刻化、予期せぬ妊娠の増加
・女性の自殺者数は前年同月と比べ増加率は8割
・緊急事態宣言下の休校・休園は生活面、就労面における女性に大きな負の影響 などなど。
ジェンダー平等こそが危機に対するレジリエンス(弾力、復元力、回復力などと訳されます)のはずです。
私たちにできることは何かということを参加者の皆さんと考えました。
ちょうど今、国、福岡県、福岡市それぞれで新しい男女共同参画基本計画の策定が進んでいます。
12月の議会でも質問の準備をしているところです。

※私は今日は技術担当。何本ものケーブルや端末と格闘しながらリアルとオンラインを同時進行。回を経るごとにちょっとずつ技術向上してきたかな~。