「博多あん・あん塾」修了証をいただきました

9月から始まった「博多あん・あん塾」が修了しました。「あん・あん」とは安心・安全のこと。2005年に福岡市で発生した西方沖地震の教訓を踏まえ、災害に強い安全で安心なまちづくりを実現する防災リーダー育成のために福岡市が開講…

続きを読む

産前・産後母子支援センター「Comomotie」設置

厚生労働省の調査では、虐待で死亡する子どもの半数近くが0歳児です。 出産後、産院から出たその日から孤独な子育てが始まる母親も少なくありません。 昼夜関係ない3時間おきの授乳、近所の人からうるさいと怒鳴られるのではないかと…

続きを読む

「高宮南緑地」見学会・説明会

私の事務所のすぐ近くに、街中とは思えない広さの森があります。 「高宮南緑地」と名のついた市の土地です。 周囲を取り囲む木々はうっそうと茂り、高い門扉は固く閉ざされたまま長い間、誰も立ち入ることができない場所でした。 その…

続きを読む

立憲民主党福岡県総支部連合会 結成大会

10月18日、立憲民主党福岡県総支部連合会の結成大会が開催されました。 これまでと同様、福岡3区の衆議院議員山内康一が代表を務めていくことに決まりました。 また、これもこれまでと同様、私も南区では唯一の立憲民主党地方議員…

続きを読む

自転車で地域回り

今日はお天気がいいので、10年来の愛車(愛チャリ?)といっしょに地域を回ってきました。   聞いたおはなしは、福岡市の水のことから、国の防衛費、果てはアイルランドの買春禁止法のことまで幅広く~。 ここだけの話、ダイエット…

続きを読む

「これからの自分を語るほっとルーム」開催しました

キャリアコンサルタントとしてボランティアで取り組んでいる「これからの自分を語るほっとルーム」、今年で8年目になりました。 毎回、その時勢の社会問題と女性の働き方・生き方をテーマにし、丁寧に深く、参加者の方々の悩みや課題を…

続きを読む

10/9、討論に登壇します

福岡市議会、いよいよ10月9日(金)が最終日。 13時10分から各会派の討論が始まります。 福岡市民クラブ(立憲民主党、社会民主党、元国民民主党の合同会派)からは成瀬が代表して登壇いたします。 決算特別委員会で私たちの会…

続きを読む

普通救急法の講習を受けました

AEDがあれば救えた命がある。 福岡市は人口160万人を超える大都市。にもかかわらず、救急車の台数はわずか31台。 10年前は現場への到着時間は5分台でしたが、最近は7〜8分はかかっているという現状。 そんな中で、目の前…

続きを読む