8月 2020のアーカイブ
インターネット上での人権保護について議会で質問します
今年5月末にリアリティ番組に出演していた女性アスリートがインターネット上での誹謗中傷により精神的に追い詰められ自死したことをきっかけに、この数か月間の間に、多くの地方議会からも国に対してインターネット上での人権保護を求め…
続きを読む福岡市議会 9月定例会が始まります
福岡市議会9月定例会が始まります。 9月4日から10月9日まで。決算特別委員会も開催されますので、長丁場です。 今回は私も一般質問に立ちます。スケジュールは分かり次第、お伝えしますが、9月8日か9日になりそうな見通しです…
続きを読む立憲民主党女性自治体議員ネットワーク結成総会
全国に200人以上いる立憲民主党の女性自治体議員。昨日、記念すべき「立憲民主党女性自治体議員ネットワーク結成総会」がオンラインで開催されました。 お茶の水女子大学の申先生の「女性自治体議員が切り開く民主主義政治」の講義の…
続きを読む立憲民主党福岡県連合 党合流・新党移行について意思統一
立憲民主党福岡県連合は、8月22日、「議員団・総支部長会議」を開催し、党合流・新党移行について意思統一を行いました。 新綱領・新規約を改めて確認し、一致結束して新党に移行することを満場の拍手で確認しました。政権交代を現実…
続きを読むDVかも?と思ったらまず相談を
その夫婦関係の違和感、もしかするとDVかもしれません。 立憲民主党は、現在、DV防止法の改正を目指しています。 ✔︎ 精神的・性的暴力も保護命令・通報の対象に ✔︎ DV被害者の迅速な救済を実現 ✔︎ 加害者更生プログラ…
続きを読む就職・進路支援センターを訪問しました
7年間勤務した福岡大学就職・進路支援センターを訪問しました。 20年前。就職ナビなどインターネット上での就職活動は始まっていたけれど、まだまだ就職部の役割は大きく、就職斡旋だけでなく、キャリア教育の推進拠点にもなっていま…
続きを読む「女性と政治をつなぐ」コラム欄スタート
議員になる前からメンバーだった市民グループの会報に私のコラム欄を設けてもらいました。 その名も「女性と政治をつなぐ 視点・論点」。 これまでに非正規公務員のことや審議会の女性比率について、性犯罪防止のことなど男女共同参画…
続きを読む安全・安心なインターネットの利用のために
先日、人権擁護委員の相談日でした。 インターネットでの誹謗中傷に関する相談があとを絶ちません。 3月に公表されたの法務局の「人権侵犯事件の状況について」の報告書でも、インターネット上での人権侵犯事件は過去2番目に多い件数…
続きを読むLINEで小学校給食の献立情報を確認できるようになりました
まだまだ残暑が厳しい中ですが、福岡市内の公立小中学校は2学期が始まりました。 給食も明日(21日)から始まります。 これまで、食物アレルギーがある場合、保護者が「詳細献立表」をもとにアレルゲンのチェックをしていましたが、…
続きを読むLINE公式アカウントを開設しました
このたび「成瀬えみ市政の窓口」はLINE公式アカウントを開設しました。 子育てや教育、学校のこと。 介護のこと。 ジェンダーや人権のこと。 防災や地域の問題などなど…。 生活に役立つ市政情報や議会情報など月に2回程度配信…
続きを読む