「ポスト過疎法の行方と関連法制の動向」

感染症予防のため、いろんな会合が中止・延期になったり、オンラインに切り替わったりしていましたが、数十人規模のリアルな会合もぼちぼち始まっていて、今日は地方自治研究所の定例研究会に参加してきました。 今日のテーマは「ポスト…

続きを読む

福島原発事故 九州避難者訴訟の判決

東日本大震災・福島原発事故から9年余。被災3県からだけでも全国に避難している避難者総数は25万人と言われ、そのうち3,000人が九州・沖縄に避難されています。 これまでに13,000人もの方が訴訟に踏み切り、九州でも50…

続きを読む

新しい洪水ハザードマップをご確認ください

福岡市、さっきはすごい雨でしたね。 梅雨だから雨が多いのは当然とはいえ、あれだけ降れば怖い気持ちになります。 もし那珂川が氾濫したら、成瀬事務所は1~2mの浸水が予測される場所。 南区には、那珂川だけでなく、樋井川も流れ…

続きを読む

新型コロナウイルス支援策一覧(Vol.2)

5月14日に緊急事態宣言が解除されて1か月以上たちましたが、私たちの暮らしや経済活動への影響はまだまだぬぐえない状況にあります。 国の2次補正予算成立および、6月議会を経て、本日現在で新たに追加・拡充した支援策をまとめま…

続きを読む

自衛隊への名簿提供、市民有志から抗議文書提出

昨日、福岡市の自衛隊への名簿提供に関して、市民から抗議文書の提出があり、立ち会ってきました。 わずか6日間で500人以上の賛同人が名前を連ねたそうです。提出に際しては、60人余りの市民が集結。 私も除外申請を提出した23…

続きを読む

事務所前に掲示板を設置

梅雨の晴れ間の大工仕事。 事務所のスタッフと一緒に地域の方に議会の情報を知っていただくための掲示板を作りました。 特に議会中は事務所不在の時間も長く、ご不便をおかけしていますので、この掲示板が少しでも地域の皆様へ最新情報…

続きを読む

福岡大空襲の日に平和への誓いを

6月19日。昭和20(1945)年の今日、福岡大空襲で多くの市民の命が奪われました。空襲は午後11時10分ごろから翌20日の午前1時ごろまで続き、約2時間にわたる空襲で、市の繁華街をはじめ、主要な地域を殆ど焦土と化したと…

続きを読む