1月 2020のアーカイブ
若久通りで自転車レーンの供用開始
今月から歩行者の安全確保が課題となっていた若久通りで自転車レーンの供用が開始されました。 歩行者、自転車、車など誰もが安全で快適に移動できるような街づくりは急務です。 私も毎日通る道なので、今日は子どもと一緒に自転車で若…
続きを読む立憲民主党市議団 市政報告会「立憲カフェ」を開催しました
ボトムアップの市政を目指して、昨年秋からスタートした「立憲カフェ」。 今回は博多区の公民館で開催しました。 12月議会での山田市議と宮浦市議の一般質問の報告をメインに、「スポーツ振興と街づくり」について意見交換。 トップ…
続きを読むハンセン病問題についての学び、パネル展(~2/17)
ハンセン病問題について、今日の人権擁護委員の研修会で学んできました。 ハンセン病の患者さんたちは、日本では約90年以上にもわたり、隔離政策が行われ、患者さんやその家族が人権侵害を受けてきました。 現在、ハンセン病は治る病…
続きを読む旗開き
はたびらき【旗開き】とは… 労働組合などで、一年間の闘争を始めるにあたって年始に開く懇親会です。 2020年のスタートにあたり、1月は多くの労働組合員の方と心合わせをしました。 働く人がいてはじめてこの社会は動いています…
続きを読む公立中学校の標準服が変わります
今年4月から福岡市内の公立中学校の標準服が変わります。 昨年4月、一足先に標準服を変えた警固中での取り組みについて、当時のPTA会長だった後藤弁護士のお話を伺いました。 人権の観点で制服・校則を考えるとナンセンスなことば…
続きを読む2/15 飯塚市にて「女性議員の1年間から見えてきたこと」に参加します
飯塚市の男女共同参画を進める皆さまからお誘いいただき、女性の政治参画についてお話しさせていただくことになりました。 飯塚には、連続テレビ小説「花子とアン」で話題となった旧伊藤伝右衛門邸や長崎街道シュガーロード沿線には老舗…
続きを読むはたちのつどい
福岡市での記念行事「はたちのつどい」に市議としてお招きいただきました。30年前の自分の成人式以降、ニュースや新聞でしか知ることがなかった成人式ですが、いろいろ進化していて驚きました。 新成人自らが実行委員会を設立し、はた…
続きを読む新年の集い、旗開きなど
新年の集いや旗開き(組合などの新年会のこと)に参加させていただいております。 すぐに移動せねばならなくなって、かえって失礼をしているかもしれませんが、聞かせていただいた皆様の思いはしっかり心と頭に残しています。 機会を改…
続きを読む新年の集いで
新年のご挨拶で地元のお祭りに出席させていただいています。 地元の課題から外交に至るまで、政治に対するみなさんの期待や不安をたくさん聞かせていただきました。 どうしたら具体化できるか、年の初めに課題を頂いた気分です。
続きを読むあけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 昨年はチャレンジの年でした。みなさまには大変お世話になり、厚いご支援をいただきましたこと心より感謝申し上げます。 「南区からボトムアップの市政を」。初心を忘れずに。 今年もよろしくお願い…
続きを読む