人権擁護委員の委嘱時研修を受けました

人権擁護委員の委嘱時研修を受けてまいりましたのでご報告いたします。

人権擁護委員とは、地域の皆さんから人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力して人権侵害から被害者を救済したり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行ったりするボランティアです。(法務省のHPから抜粋)
全国に14000人が法務大臣から委嘱されているそうです。

10月1日に法務大臣より委嘱状を受け取り、私もその一員になりました。
今後、研修を受けながら面接相談や電話相談にあたります。

21世紀は人権の世紀と言われながら、女性の人権、子どもの人権、外国人、同和問題、インターネットでの中傷、ヘイトスピーチなど課題は山積しています。
今日は活動に必要な図書をどっさり持ち帰りました。一から勉強です。